Vol.1【コメディア的旅行案内第一弾】

岡山でコメにあうGOODを探す旅。
食べ比べイベントもあるぞの巻

初めまして!コメディア編集部です。記念すべき第一弾記事は、岡山編。海も山も太陽も豊かな土地で、いったいどんなお米にあうGOOD(具)が見つかるのか…岡山を電車であっちこっち移動しながら、調査してきちゃいました。

旅するコメディア

「コメディア」とは?

“お米”を切り口に旅へと誘う旅メディア。
お米に会うGOOD(具)を探し求めて津々浦々。記事配信だけでなく、実際に食べ比べて勝手にランキングをつけちゃうイベントも開催!
ついでに、コメディア的おすすめ観光プランも教えちゃうよ!

お米にあう具!
食べ比べイベント開催!

旅するコメディアお米にあう具!
食べ比べイベントをルクア大阪で開催!申し込み受付中。

イベント開催期間

2025 6.21 SAT

2025 6.22 SUN

第一弾は岡山編!

みんなは岡山県、行ったことある??

大阪から新幹線で約50分の岡山県。

そんな岡山県、実は「晴れの国」として有名なんです。瀬戸内海と中国山地に挟まれている地形で、降水量1ミリ未満の年間日数が約276日。その気候が育むお米、野菜、お肉、果物…ゼッタイ美味しいに決まってるハズ!

さっそく、岡山調査開始!

おいしい具
探してきたでーー!!

私たちが訪れた日も、相変わらず晴天だった岡山。天気の良さにニコニコしながら電車に乗ったり、歩き回ったり…地元のおしゃれなお店やお宿、道端のなにげない風景など、知らない岡山がたくさん!おいしいものもたくさんありそう〜!

そうして見つけたのは、瀬戸内海の名物「ままかり」やえび、真鯛、はたまたお味噌、お漬物などなど。瀬戸内海から山まで、豊かで美しい岡山の土地が舌の上で踊り出し(!?)、思わず「RICE!(ナイス!)」と呟きたくなっちゃいそうな8商品です。

ちなみに!それらすべて、6月21日(土)〜22日(日)に開催予定の「第一回コメディア米に合うGOOD食べ比べイベントにて試食できるので、ぜひご参加ください!

ついに発表!
岡山的コメに合うGOOD8選

さあ、岡山のご飯に合う
GOOD集めてきました!
定番の具から、
知る人ぞ知る具まで…
見てるだけでご飯がすすむ!

No.1

真鯛ほぐし

¥1,512(税込み)

瀬戸内海は、日本国内でも真鯛の産地として有名なエリア。だからこそ真鯛の加工食品も多いみたいですよ。時期によって産地は異なりますが、国産の真鯛をギッシリ詰め込んだ贅沢な一品がこちら。ムチムチ食感が噛むほどに幸せ気分にさせてくれ、白ゴマの風味も◎お米に合わないハズがない!
事業者名:有限会社信和

No.2

ままチョビ(国産ままかりのアンチョビフィレ風)

¥864(税込み)

ままかりは「サッパ」と呼ばれるニシン科の小魚を酢締めにして食べるのがポピュラーな岡山の郷土料理。「隣の家にまんま(お米)を借りに行くほど美味しい」というのが名前の由来です。そんなままかりをイタリアのアンチョビ風にアレンジ。香り豊かなオリーブオイルがこれまた合うんだなぁ。
事業者名:株式会社オールブルー

No.3

自家製 にんにくみそ

¥600(税込み)

岡山県吹屋地域の旬素材を生かして、無添加・手作り・少量生産にこだわった「毎日の暮らしがパッと華やぐ調味料」づくりを目指す佐藤紅商店さん。しつこくないのにガツンと風味を感じる自家栽培のにんにくと地元で作ったまろやかな味噌に、ほんのりきび砂糖の甘さが、うううう、美味い!!
事業者名:佐藤紅商店

No.4

海老三昧(えびざんまい)

¥756(税込み)

岡山県日生地域の「干しエビ」は、地元の人たちにとってのソウルフード!この1瓶には、細かく砕いた瀬戸内産・日生産のガラエビが丸ごと3匹分ほどギュギュッと入っています。口に入れたら海老の香ばしさがフワ〜と広がり、塩昆布やおかかの旨みも重なって…なんだこりゃ!お箸が止まらない!
事業者名:幸徳堂

No.5

一口焼ままかり(桃太郎)

¥432(税込み)

食べやすいサイズにカットしたままかりを香ばしく焼き上げて三杯酢に漬け込みました。「岡山といえば!」な桃太郎のパッケージもこれまたキュート。ままかりと三杯酢をたっぷりごはんにかけて混ぜると、味が沁みこんだままかりRICEのできあがり!こんなの美味しいに決まってる!
事業者名:株式会社サンキ商会

No.6

一口焼ままかりポン酢漬(鬼)

¥432(税込み)

桃太郎とシリーズで買い揃えたくなっちゃう可愛さがずるいよ〜!こちらも食べやすいサイズにカットしたままかりを香ばしく焼き上げました。ポン酢のやさしい酸味と柚子の香りが、骨まで柔らかいままかりを爽やかに包み込んで、上品なお味。一口食べたら、そりゃあ鬼もニコニコせざるをえないね。
事業者名:株式会社サンキ商会

No.7

10種の国産野菜 万能薬味

¥324(税込み)

岡山県美作市の寒暖差のある気候を生かした、乳酸発酵のお漬物。10種の国産野菜と岡山県最高峰の後山山系の伏流水を使用した、とにかく「ここだから作れる逸品」です!万能の名をあなどるなかれ!お米と一緒に炊飯器にポンと入れたら、炊き込みごはんもできちゃうよ!
事業者名:ムサシ食品工業株式会社

No.8

国産 きゃらぶき

¥324(税込み)

国産やまぶきならではの旨みとほのかな苦味、そして山椒のスパイシーな香りが織りなす大人の味覚。口に運べば、シャキシャキの歯ごたえと、ジュワ〜ッと広がるあまじょっぱい醤油風味に拍手喝采です。ずっと噛んでいたいのにもう飲み込んじゃった!それならおかわりすればいいじゃない♡
事業者名:ムサシ食品工業株式会社

View More

「どんな味がするんだろう?」そんな想像が膨らみまくっているあなたはぜひ、食べ比べイベントへ。ルクアで美味しいごはんを片手に、米に合うGOODをいざ実食しちゃいましょう。

お米にあう具!
食べ比べイベント開催!

当日食べられるお米は、なんと、さんすて岡山にも店舗があるおにぎり店「山田村」が厳選したものを使用!岡山県の米&具のスペシャリストが協力してくれることになりました!

食べ比べイベントの会場はルクア大阪B2Fキッチン&マーケット。気に入った具はキッチン&マーケット内で買うこともできちゃいます♪

※具材紹介で使用しているお米とは異なります
※さんすて岡山店ではお米のみの取り扱いはありません

開催期間

2025 6.21 SAT

2025 6.22 SUN

開催場所

ルクア大阪B2F
キッチン&マーケット店内

コメディア的岡山観光ツアー
一泊二日のご提案

美味しそうな岡山のGOODをみていたら、なんだかお腹が空いてきて、岡山へ行ってみたくなってきているはず。とはいえ、土地勘がない?どこ行けばいいかわからない?…任せてくださいよ!こちとら、おせっかいなメディア。もちろん旅程も勝手に組んじゃいます。

Day 1

コメディア的岡山観光案内 一日目

コメディア的岡山観光案内 一日目

観光プラン

11:00

新幹線で岡山駅に到着!奉還町へ

11:30

ゲストハウス「とりいくぐる」へ荷物を置く

ホテルに泊まりたい派は「ホテルグランヴィア岡山」(JR系列)、
もしくはホテル「ヴィアイン岡山」(JR系列)

12:00

とりいくぐる内のONIAGEを覗いたり、ベンチに座っておしゃべりしたり

12:30

岡山駅直結のさんすて岡山で「山田村」のおにぎり購入

12:45

路面電車で岡山城へ向かう

13:00

岡山城主になった気持ちでおにぎりを頬張る!

13:45

市内をぶらぶらしつつ、「ながいひる」書店へ

15:30

cafe moyauで岡山のフルーツを使ったパフェやケーキを食べて休憩

17:30

電車で倉敷へ向かい美観を堪能!

19:00

郷土料理 浜吉で夜ごはんを食べる

岡山駅前の桃太郎像を眺めたら、奉還町のレトロな商店街をブラ〜リ。駅でおにぎりを買い、路面電車で岡山城へ!天守閣からの眺めを楽しみつつ、ピクニックはいかが。午後は「ながいひる」で旅のお供に本を選び、「cafe moyau」でホッと一息。夕方からは倉敷へ、きれいな夕景と美味しい料理で一日を締めくくる。

11:00

新幹線で岡山駅に到着!奉還町へ

岡山駅へ到着。桃太郎像は、駅前工事で100mほど移動中でした。駅西口を出て、奉還町へ。地元の空気と、新しい世代のお店が穏やかに隣り合うエリア。

11:30

奉還町を進み、鳥居をくぐった先にあるゲストハウス。敷地内には刺繍工房やお土産店。ホテルに泊まりたい派はJR西日本系列の「ホテルグランヴィア岡山」「ヴィアイン岡山」をぜひ!

12:00

ONIAGEのワッペンポストカード

とりいくぐる敷地内にある刺繍店「One Scene」が手掛けるお土産たち。岡山市内の看板がモチーフの刺繍ステッカーも。町の何気ない景色を持ち帰られる。

12:30

米屋のにぎりめし山田村 さんすて岡山店

高菜明太、梅しそ鮭、えび天....魅力的なおにぎりを前に、即決は至難の業。すぐ横の「山田村謹製しゅむいなり」のいなりも絶品なので、併せて調達すべし。

12:45

黒い車体の「KURO×夢二」は、現役の路面電車として運行しているのは全国唯一。電停ではドアを開けると宵待ち草のメロディーが流れます。時刻表など詳しくはこちら。

13:00

岡山城でおにぎり!

城門から階段を上ると天守閣が。城内をブラっとしたらお昼としましょ。山田村が県内のデザイナーと手がけたポップな紙袋たちは、並べるだけでなんかイイ。

Quiz

【米粒スポットクイズ①】金色の桃

難易度★
岡山城のある場所から見える、ツルピカな金色の桃。川が見下ろせる位置…?

13:45

お腹いっぱいになったら、少し歩いて書店なんてどう?ZINEや個人出版物も豊富なので、気になったら店主さんに話しかけてみよう。レジ前の古物も要チェック。

14:30

鶴見橋の目の前にたたずむカフェで、景色を見つつゆったり休憩。写真のいちごパフェは味わいが重なり合う奇跡みたいな味…!デザートは時期ごとにさまざま。

16:00

さて、岡山駅からJR伯備線に乗って倉敷へ。晴れの日はもちろん、雨の日だってこの街は美しいんですよ。神社の階段からは、家々の美しい瓦が一望できる。

Quiz

【米粒スポットクイズ②】倉敷にある富士山を探せ

難易度★★
街歩き中に見つけられるかな?視点を上下いろいろ変えながら歩くと、もしかしたら見つかるかも。

18:30

さて、いよいよ晩ごはん。浜吉は魚介類を中心に昔ながらの和食から創作料理まで多彩なメニューが自慢。ままかりはもちろん、岡山の春から夏は鰆(さわら)が有名!

Day 2

コメディア的岡山観光案内 二日目

コメディア的岡山観光案内 二日目

観光プラン

09:30

「moni morning」へ、ちょっと早起きしてゆったり朝ごはん

10:30

岡山駅から伊部駅へ/特別列車「ラ・マル備前長舟」

11:30

伊部駅到着!まち歩きをしながら、街に散りばめられた陶器を探す

12:30

「UDO」で鉄板ナポリタンとコーヒーを、ちょっとゆっくり

14:30

おみやげに備前焼を購入!いい買い物ができた

15:00

岡山駅へ戻って「桃太郎ジーンズ岡山店」へ

17:00

さんすて岡山内の「花いちご」でジュースを買って新幹線へ

18:00

新幹線で大阪へ帰ろう!お疲れさま

奉還町でモーニングを食べたら、電車に揺られて伊部へ。散策しつつ、煙突の数を数えてみたり。歩き疲れたらナポリタンとコーヒーで休憩。これだ!という備前焼を買って岡山へ戻ったら、思い切ってMOMOTARO JEANSを試着。なんだか買い物しちゃったな〜なんて思いながら、ミックスジュース片手に新幹線で大阪へ帰ろう。

09:30

サンドイッチにするか、モーニングプレートにするか…朝から悩ましい!日替わりのスープは何かと疲れがちな旅の胃袋を温めてくれるから、マストで注文。

10:30

岡山から伊部はJR赤穂線で30分程度。7月からは岡山駅発の特別列車「ラ・マル備前長船」も運行予定。くわしくはHPをチェック。©JR西日本

11:30

伊部駅到着!

到着!大小様々な備前焼の窯元が集まる伊部(いんべ)。平安時代に遡り、陶器の破片が堆積してできた斜面や、たくさんの煙突、薪用の赤松…工芸と共にある暮らしが垣間見えます。

Quiz

【米粒スポット③】煙突の数は何本?

難易度★★
窯元ごとに大きくそびえ立つ煙突の本数を数えてみて。運が良ければ、煙突から焼成の煙が見えるかも。

12:30

ランチは名物のナポリタン!瀬戸内市邑久町のトマトで製造されたケチャップは、自然な甘みと酸味で、いくらでも食べられちゃいそう。シフォンケーキのバランスもGOOD。

14:30

UDOでも使用されている陶器を手掛ける、一陽窯。運が良ければ窯まで見せてもらえることも。器だけを見るよりも、作業工程を知ることで感動も倍に。

15:00

市内に戻ったらこちらへ。生地によって、同じインディゴ染も色が全然違う!天然藍染めのジーンズも展開しており、それぞれ丁寧に説明してもらえます。

17:00

岡山→大阪のお供に、駅ビルでミックスジュースはいかが?夏からは100%フレッシュの桃やシャインマスカットジュースが出るんだとか…!

18:00

お!そろそろ新幹線くるかな

ホームで待ってたらあっという間に新幹線が。なんか、また来ちゃってもいいかもね。ていうか、また来ちゃいなよ。

は〜よう歩いたわ!
今日はよく寝れそ!

そろそろ、
岡山へ旅に出たくなってきた…?

お疲れ様でした、大阪到着〜。あっという間の一泊二日。ほんの一時間の場所なのに、いつもと違う気候、言葉、味わいが感じられました。

とにかくあたたかくって美味しくて、小粒がたくさん集まって最高な味わいがある岡山県。最後まで読んだあなたのお腹がグウとなり始めそうなら、それはもう旅立ちの合図。まずはイベントに、そしてぜひ岡山へ!

行ってみた感想も
教えてや!

お米にあう具!
食べ比べイベント開催!

旅するコメディアお米にあう具!
食べ比べイベントをルクア大阪で開催!申し込み受付中。

イベント開催期間

2025 6.21 SAT

2025 6.22 SUN